モロッコで最も移動手段として使うバスは3種類(Supratours、CTMと民営)。
この記事では旅行計画に知っておきたい、3つのバス会社の特徴、乗車券の買い方と当日の流れについて紹介します。
Supratours、CTMと民営バスの3種類のバスがあるけど、どれも席にスクリーンはなくてお菓子や飲み物のサービスもない。でも清潔で十分快適に移動でます!
行先にもよるが、大体1回のトイレ休憩があります。
鉄道と一緒で時間通りに到着することはあまりないです💦
3つのバス会社とその特徴
① Supratours https://www.oncf.ma/en/Horaires
② CTM http://www.ctm.ma
CTMとSupratoursは乗り心地や設備に関して特に大きな大差はないように感じる。ただ、大体CTMの乗り場が観光スポットから少し遠くてその点だけ不便。
CTMの良い所はいくつ荷物を預けても1人5DHってこと。Supratoursは荷物1つにつき5DHだから、荷物が多くて少しでも節約したい人はCTMがおすすめ!
③ 民営バス
民営バスは国営のCTMやSupratourよりも値段は安いらしいが、バスの設備が古かったり、乗車人数に制限がないから通路が乗客でいっぱいなったり、停車駅も多いから乗車時間が長かったり、時間があまりない人にはおすすめしません。エアコンがないバスもあるらしく、夏になると中はとても蒸し暑くなるらしい。
移動時間を少しでも短くしたいのであれば、少し多くお金を出してCTMかSupratoursに乗ろう!
時刻表&価格の調べ方
利用するバス会社の公式サイトへアクセスしてください。
乗車券の購入方法
【バス乗り場で購入 】バス乗り場のカウンターにいる受付へ目的地、日程と出発時間を伝えてチケットを購入する。
※各バス会社の乗り場は違うので、事前に調べておくこと!Google Mapで検索。
【オンラインで購入】
Supratours https://www.oncf-voyages.ma/
*2019年4月からオンラインで購入することができるようになりました。
CTM http://www.ctm.ma/home/index
オンラインで購入可能らしいが、何回も試しても私はできませんでした。
CTMの携帯アプリから購入できた人もいるようですが、私はそれもできませんでした。
オンライン購入の方法を試してみたい方は、以下のブログを参考にどうぞ:https://tabitinfo.com/2019/01/16/moroccobuctm/
【おすすめ】
チケットは当日購入しても問題ないが、観光客はほとんど乗車する1日前に買っています。当日購入するほとんどがモロッコ人だったように感じました。オンラインで、またはバス乗り場で事前に購入することがおすすめ!次の移動にも同じバス会社を利用するなら、目的地に到着しバスを下りたらそのままカウンターへ向かい、事前に次の目的地へのチケットを買うのがおすすめ!チケットが売り切れてないか心配しなくてもいいので安心。ちなみに出発の2日前に購入することも可能!
当日の流れ
予定時間よりバスが30分早く出発することもあるらしいので、出発時間の30分前には必ず乗り場にいるように!ただ、予定時間より30分遅れで出発することもある。通常チケットの購入の際に出発の30分前にいるように教えてくれるけど、教えてくれないスタッフもいます。
預ける荷物がある場合、乗り場に着いたらカウンターにいってチケットを見せよう。荷物料金を払ったら荷物とチケットの裏にシールを貼ってくれる。
路線図:SupratoursとCTMの違い

CTMとSupratoursの路線が必ずしも同じではないので注意!行先によってバス会社を使い分けてください。
サハラ砂漠(メルズーカやハシラビード)へは Supratoursしか行きません!
また、シェフシャウエンへはCTMしかいきません!
国内の移動方法(観光都市への行き方)については以下の記事へどうぞ!
関連記事